ご訪問ありがとうございます。
ラン活からもう4年。
早いものです。
当時、ランドセル選びについてはちょっと難航したこともあり
色々調べたり、背負いに行ったりしました。
今年はコロナでなかなか背負いに行けない方もいるかと思うので
当時思ったことと、ランドセル使用4年目のリアルについて書こうと思います。
我が家のランドセル選びで一番重視したのは背負い心地。
最初は背負い心地にこんなにも差があるとは思っておらず
軽い気持ちで始めたラン活でしたが、
背負ってビックリ。
思いがけず難航しました。
以下に書くことはあくまで主観です。
あてはまらない方もいるかもしれませんがご容赦ください。
①ランドセルはフィット感と背負い心地が重要
フィット感を確かめるには必ず重りを入れて背負ってみること。(百貨店などには重りが置いてあることが多いです)
空のランドセルを背負ってみても我が家の場合は無意味でした。
(コロナで背負いに行けない方もいると思うので、我が家で色々背負ってみた経験上フィットしやすいと思ったランドセルのポイントを下に書こうと思います。あくまで主観ですが・・)
今娘が使っているランドセル。
教科書がパンパンに詰まっていますが
背中にフィットして、背筋も伸びています。
痛みもありません。
フィットしているということは面で支えているということ。
圧が分散する為痛みが出にくく、体感重量も軽くなるようです。
これはラン活時に重りを入れて背負ったランドセル。
猫背になって、肩が痛いと言っていました。
(娘の場合です。合うランドセルは人それぞれだと思います)
フィットちゃんのカタログによると
肩ベルトを立ち上げることで、カバン本体と子供の背中との接触面積が10%アップし、肩への負担が約50%に軽減されます。また、これには自然な姿勢を保つ効果もあると考えられます。とあります。
娘の場合痛みが出にくかったランドセルは
①ウイング背かん(肩ベルトが立ち上がっている)
②肩、背中のクッションが厚い
③適度なS字ベルト
でした。
クッションが薄いと肩や背中を痛がり
立ち上がりベルトでないものは肩を痛がり
S字カーブがきつすぎるものは脇のあたりを痛がっていました。
実際の重量よりも、体感重量の方が大事です。
また、どんなに軽くても、↑の条件を満たしていないランドセルは痛がることがありました。
当時は
洗練された風合いを求めるなら 工房系
背負い心地を求めるなら ランドセル専門メーカー
というイメージで
工房系は立ち上がりベルトでは無いところが多かったので候補から外しましたが
今は土屋鞄も立ち上がり背カンやS字ベルトを採用しているそう。
②クラリーノか、牛革か?
実際の重量より体感重量が大事
と上で書きましたが、全く同じ機能なら少しでも軽い方がいいだろう。
と人工皮革(我が家はクラリーノ)を選びました。
(学校が遠い為)
あとは、牛革をお手入れする自信がなかったのと、ランドセルカバーをつけるのが嫌だったというのもあります。
せっかく本人が悩んで(最後気に入ったデザインが2つあり数日悩んでいました。)
選んだランドセル。
透明カバーをかけずにそのまま使いたかったのです。
(我が家の場合です)
お手入れはしたくない。
というズボラにはクラリーノがぴったりでした。
暴風雨の日も、黄砂の日も、1年生の時の黄色いカバーが外れて以降ほとんど手入れせずに使ってきたクラリーノの現状がこちら。
かぶせ
傷やスレなどなく綺麗な状態です
大マチ
つぶれなし。
横のピンクの紐状のところも特に劣化なし
肩ベルト
スレ、傷なし
肩ベルト内側
薄いピンクなので、少し黒ずみあり
クッションのヘタリは特に感じず。
背当て
(ソフト牛革)
去年からパッドをつけています。
夏でも快適に過ごすことが出来ました。
パッドを外すと少し黒ずみがあります。
小マチやファスナー部分
綺麗
角
スレや傷なし
全体的に綺麗な状態だと思います。
ちなみに人工皮革もいくつか種類がありますが
こちらはクラリーノです。
唯一劣化が目立ったのが
コチラ
鋲
クラリーノ関係なし・・
鋲の塗装?が剥げて
中の銀色の部分が見えていました。
もう別にこのままでもいいか。
と思っていたけどせっかくブログに書いたので
何かしてみるか・・と
試しに
ピンクの油性ペンで塗ってみることに
アフター
ちょっと目立たなくなったような?
きせかえ鋲というものがあるのですが、
うちのランドセルに合うかが分からず・・
メゾピアノのランドセル
痛みの出ないランドセルの中から
娘がデザインを気に入って、こちらに決めました。
当初、アパレルブランドのランドセルは機能面で劣っている勝手なイメージを持っていたのですが
作っているのは加藤忠。
機能面もしっかりしたランドセルメーカーです。
結論は・・
今どきのランドセルな丈夫で、クラリーノでもほとんど劣化することなく使えるということ。
お手入れしたくないという場合は、人工皮革でかつ濃い色のものだと汚れも目立たないかな?
と思います。
当時の候補はこちら。
数年前の情報なので
ここからだいぶ変化していると思われます。
ブロガーさんのランドセル
▼楽天で買って良かったもの年間ベスト
↓お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです。
【著書】