Quantcast
Channel: サチ…あれ♪ ~北欧インテリア~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

キッチンにDIY!サブウェイタイルの壁紙を貼りました。

$
0
0

卓上食洗機からビルトイン食洗機に変えて、明るくなったキッチン。
(その時の記事はこちら→

コンロ周りの壁を明るくしたくなって、本物のタイルを貼ろうか、どうしようか悩んで悩んで、
3月にサブウェイタイルの壁紙を買っていたのですが、
腰が重くて3カ月も放置していました・・

日曜日の午後、急にやる気スイッチが入ったので、やっと貼りましたよ!



素人仕事なんでね・・細かいところはアレなんですが、以前のグレーの壁に比べるとすごく明るくなりました!

BEFORE 
画用紙でシミュレーション。



使ったのはこちらの糊無し壁紙。
不燃タイプです。


工程を載せてほしいとコメントをいただいていたので、分かりにくいのですが、
載せますね!(まゆみ★さん、お待たせして申し訳ありませんでした・・)

まず、貼る順番ですが、奥の壁から貼っていきます。
(その方が継ぎ目が目立ちにくいです。)
なので、コンロ正面の右側の壁紙から貼りました。

採寸したら、2,3cm大き目にハサミでカットしていきます。


カットしたら、裏面に剥離できるタイプのスプレー糊でスプレーします。

新聞紙は余裕を持って敷かないと、床が糊でベトベトになります。
(なった人です"(-""-)"拭き掃除が大変でした。。)






1枚目を貼り終えたところ。
上を合わせてから下へと貼っていきます。
気泡が入ったところはスキージーで抜きます。




柄合わせをしながら、2枚目3枚目を貼っていきます。



コンセント部分はカバーを外しておいて、カットします。




最後に、余った部分と角の部分を定規とカッターで切って完成!


貼ってみたら、糊の粘着力が弱いのか巻き癖のついている下の部分が剥がれてきたので、
両面テープで補強しました。



って簡単に書きましたが、2,3時間はかかるし汗だくになります(*^_^*)

でも、達成感半端ない。



この壁紙、少し凹凸があって、ツルっとしています。
前より掃除をがんばらないといけなそうですが、拭き掃除もしやすそうな壁紙です。


ちなみに継ぎ目ですが、奥側から見るとやや目立ちます。
分かりますかね??木の棒の右端あたりに縦に継ぎ目があります。




以前は無印のバーとフックでキッチンツールを吊り下げていましたが、
壁紙には吸盤が付かないので、
IKEAのバーを付けるか、でもガッツリ穴開くしな・・
吊り下げるのやめようかな・・とか考え中です。



リビングのソファに座った時に見える景色(^^♪


かなり明るくなって印象が変わりました!

↓素敵で機能的なキッチン(^^♪


キッチン


WEB内覧会*キッチン


白いインテリアが好きな人集合!


↓DIYの参考に。

クロス 壁紙


リフォームDIY


↓がんばったキッチンにポチっといただけると大変嬉しいです。


minneにてモビール販売中です→



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

Trending Articles