----------------------------------
インスタグラム始めましたsachi_hoku
----------------------------------
告知が遅くなってしまいましたが・・
アイリス収納・インテリアドットコムさんにて、
「カラーボックス活用アイデアコンテスト2018」が開催されています!
応募は今日2/21まで・・
締め切り当日にホント、すみません。。
我が家でもおもちゃ収納として活躍しているカラーボックス。
安価で、使いまわしがきくので長期間は使わないおもちゃ収納にぴったりです。
個人的には、ホワイトの2段タイプが圧迫感が出なくて好きです。
今までもカラーボックスの上にIKEAの棚板を置いて、
子供の制作などの一時置き場にしたり、
お雛様を飾ったりしていましたが、
棚板の奥行が狭くてこの上で制作をしたりするのには不向きでした。
ということで、少し前に奥行きのある天板に交換していました。
↑こちらの天板は前にワークスペースを作ったときに余ったもの。
このデスクを買ったときに脚だけ使って天板はキッチンの背面カウンターの上に置いていました。
交換した理由は、
娘は今までローテーブルで制作などをしていたのですが、
☟この子がテーブルに届くので、誤飲の危険性があるから・・
少し奥行きと高さのあるデスクが必要だなぁと思っていました。
あと、娘の身長が伸びて豆椅子が合わなくなってしまい・・
ローテーブルと椅子を高さのあるものに買い替えるか?
↓これ、、かわいくて買う一歩手前までいったけど、
思いとどまりました。。
4月から1年生なので、勉強机を買うか?
色々考えましたが、
ダイニングで勉強をするかもしれないし、
ローテーブルで制作して遊ぶのもあと何年か分からないし・・
と思い、
家にあるもので試しにデスク代わりになるものを作ってみることにしました。
カラーボックスの上に天板を置いて、耐震用のシールで固定しています。
シールの強度が心配でしたが、実際IKEAの棚板を剥がすときにかなりの力が必要だったので
ずれたり落ちたりすることはなさそうです。
ネジ不要、置くだけ簡単デスクの完成。
椅子は無印良品のスツールを使っています。
本当は背もたれのある椅子がいいけど、
高さ、幅が合うものが見つからず代用中。
お試し期間なので、とりあえずこのまま様子を見ようと思います。
ワークで勉強中・・
足が床について、ローテーブルよりは使いやすそうでした。
ペン立てや
文房具の引き出しも座って手の届く場所に。
おもちゃ収納兼デスクが家にあるものでできました。
今は雛人形を飾っているのでダイニングで制作や勉強をしていますが、
本格的にこの場所を使うようになったらデスクライトなどを買おうかと思います。
入学を控えて周りでも勉強机はどうする?という話題が増えてきました。
上の子の時に勉強机を買ったけどダイニングで勉強するから全く使っていない・・という声もあったり、
下の子が邪魔をするから、リビング隣接の部屋に置いて使ってるよ!という声もあったり、
間取りや子供の性格、兄弟の有無によるのでこれが正解!というのはないと思いますが、
色々試しながらベストな方法を見つけたいと思います。
↓ランドセル収納や、無印、ニトリの学習机検討記事も参考になります。
↓入園、入学前は見直しに最適な時期♪
↓IKEA新商品など!
↓応援クリックが更新の励みになります!
いつもありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
【著書】
↓我が家で愛用中のものを載せています。