----------------------------------
インスタグラム始めましたsachi_hoku
----------------------------------
今までダイニングに時計は置いていなかったのですが、
子供がダイニングテーブルでワークをしたり、朝ご飯のときに時間を気にするようになったので置くことにしました。
最初は小さめのデジタル時計を置こうかな?と思っていたのですが、
やめた理由は、
今まで長い針が6になったら、などと時間を管理していたのを、
〇時〇分になったら、で分かるように練習中だから・・
この時計は前はキッズスペースに置いていて、なんとなく時間の感覚が分かるようになるといいなーという感じだったのですが、
朝の支度の時間配分も徐々に出来るようになってほしいので、
練習中です。
元はナチュラルな木目。
知育時計のなかでは一番シンプルなものを選びましたが、
ダイニングに移してみるとなんだかちょっと浮いてる??
テーブルの脚など木目のところもあるので大丈夫かな?
と思ったけど、浮いて見えたので、
家にあったペンキでペイントすることにしました。
白と黒のペンキを混ぜて、グレーにペイント♪
こういう作業、大好きです。
なんだかんだ理由をつけて、ペイントしたいだけの気もしますが(#^.^#)
バターミルクペイントは水性なので失敗したら拭けばOK.
嫌な臭いが少なくて使いやすいです。
今まで窓の上にかけていた時計。
数字はない、真っ白と、子供にとっては読みづらいことこの上ない時計でして・・・
この場所はリビング、ダイニング、キッチン、キッズスペースとどの場所からも時計が見えるベスポジなので、
かけ替えてみた。
でも、、小さい方の数字見える?と子供に聞いてみたら「見えない・・」と。。
そうだよねー私も見えない。。
ということで、ダイニングのキッチンカウンターの上にかけることにしました。
ちなみに、ワークをやるときに分単位で始まりの時間と終わりの時間を書くので、
ピータッチで1から60まで数字をプリントして
貼っています。
私、シールを切る係、娘、貼る係。
見やすい!時間も分かりやすい!
ダイニングの娘の椅子からも、見やすいです。
↓ランドセル収納や、無印、ニトリの学習机検討記事も参考になります。
↓入園、入学前は見直しに最適な時期♪
↓IKEA新商品など!
↓応援クリックが更新の励みになります!
いつもありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
【著書】
↓我が家で愛用中のものを載せています。