Quantcast
Channel: サチ…あれ♪ ~北欧インテリア~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

セリア高見え商品で!子供部屋の「自分でできる」仕組みづくり。

$
0
0

----------------------------------

 

 インスタグラム始めましたsachi_hoku

 

 

----------------------------------

 

子どもが入学して1か月。

 

 

 

動線とアクション数を考えて

ランドセル置き場を作ったり

 

無印の仕切りスタンドと籠を追加して

立てる&見せる収納にしたり

 

扉裏デッドスペースで

お便り管理をしたり

 

 

 

「声掛けしなくても」できる仕組みができればいいなと思ってきました。

3年前の入園時はこちらの求めたハードルが高くて玄関にリュックが放置されていたことがあり、

どうかな?と思っていたけど、

今回は入学以来ランドセル放置はなし。

 

 

 

身支度アイテムも一か所にまとめてあるので、

家を出発する10分前にスマホのアラーム(娘の好きな曲)が鳴る。

トイレから身支度までを5分以内で済ます。

が毎日声掛けしなくてもできていて、

私も娘も余裕をもって朝出発できています。

 

 

朝の出発前1時間の流れはこんな感じ。

洗顔・うがい

着替え

朝ご飯

公文の宿題

(朝のうちにやってしまえば下校後外で遊べる時間が長くなるので、朝やるようになりました。)

歯磨き(歯磨きしている間に娘の髪を結ぶ)

朝の支度

 

 

ただ、入学前は持っていく習慣がなかったハンカチなどは最初忘れがちだったり、

暖かくなって水筒を持って行くことになり持ちものが増えたときに

毎回〇〇持った?などと聞くのも聞かれるのもストレスになるかな?と思い

 

お仕度ボードを作りました。

 

 

セリアで買ってきた、

木製フレームのホワイトボード

磁石がつけられます。

プラスチックのものに比べると、木枠が高見え♪

リビングに使うにはちょっと?かもしれませんが、

キッズスペースで使うには十分です。

 

 

文字部分はマグネットシートを使います。

こちらもセリアのもの。

 

耐水フィルムラベルに印刷して、

(たくさんあったのでプリンターで印刷しましたが、ピータッチや手書きでもいいと思います。)

 

ハサミでカットして、

 

貼りました。

 

お手伝いボードも兼ねています。

 

ホワイトボードに付属でネジがついていましたが、

取り付ける場所は戸境壁でピンが刺さらないので今回は使いません。

 

木枠部分に両面テープを貼って、

 

両面テープだと粘着力が強くて壁を傷める可能性があるので、

マスキングテープで保護します。

 

マステの粘着部分を上にして貼るだけ。

 

 

そのまま壁に貼ります。

軽いので落ちてくることなく貼れました。

 

 

時間割も一緒に貼りました。

 

 

ハンカチ、ティッシュ、給食セットは右の籠に。

教科書はランドセル下のカラーボックス内右側に。

ランドセルを置く向きは、開けた時にこの向きの方が教科書の出し入れがしやすいので

最近はこの向きで置かれています。

 

帰ってきたら、

ランドセル・帽子を置く

手を洗う

給食袋・水筒・連絡帳を出す

学校の宿題をやる

次の日の時間割の準備

 

という流れ。

 

ボードは、支度済み・支度前でスペースを分けてやったものを移していく。

という方法もありますが、その作業が面倒でやらなくなる気がしたのと、

移さなくてもできているので貼っておくだけ方式にしました。

貼っておくだけならマグネットでなくてもいいのですが、

季節や学年で持ち物が増えたり減ったりすることがあるので、

簡単に増減できるマグネット式にしました。

 

移動する方式でやる場合、マグネットシートだと取りづらいので、

100円均一などで売っている丸いマグネットや

 

IKEAのマグネットなどを使ったほうが幼児でも取ったり付けたりがしやすいかな?と思います。

 

 

お仕度ボードを置いたこと、

学校関連の持ち物を全てランドセル周りにまとめたこと、

動線のいい場所かつワンアクション収納にしたことで、

「声掛けいらず」で支度や片づけをしてくれて、お互いノンストレスです。

 

 

↓人気の土屋鞄の新情報が!

 我が家は立ち上がり背カンを中心に探したので候補から外れましたが、去年を思い出します。

にほんブログ村テーマ 入学準備品へ
入学準備品

 

にほんブログ村テーマ ランドセルのことへ
ランドセルのこと

 

去年は負担の軽いランドセル探しでたくさんのランドセルを見に行きました。

ランドセル選び1

ランドセル選び2

すでに、懐かしい(^^♪

 

↓セリアの大人気!モノトーンな新商品。

にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)へ
100円shop*セリア(seria)

 

にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 

にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ

 

 

 

 

↓応援クリックが更新の励みになります!

 いつもありがとうございます(^^♪

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

 

 

【著書】

 

 

 

我が家で愛用中のものを載せています。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

Trending Articles