---------------------------------
インスタグラム始めましたsachi_hoku
----------------------------------
収納場所を決めるときに、動線やアクション数を考えることは習慣になっているのですが、
なんとなく収納してしまっていたものが、まだありました。
段ボールをまとめるときに使う、梱包ラップとカッター。
テレビ台の引き出しに収納していましたが、段ボールをリビングに持ち込むことはないのに、
何故かここに収納していました。
たぶん、カーペットクリーナーと形状が似ているから?なんとなく収納してしまっていたのだと思います。
宅配便で届いた段ボールは、開けるのも玄関。
段ボールをまとめるのも、玄関。
カッターや梱包ラップを取り出したり、戻したりするのにリビングと玄関を行ったり来たりする時間がもったいない。
玄関に収納することにしました。
カッターと梱包ラップは必ずセットで使うものなので、グルーピング収納したいところですが、
ボックスにまとめてしまうとどこかに置かないといけなくなり、スペースが必要。
靴箱にスペースはないし、床に置くと掃除がしづらくなるので、
困った時の扉裏吊り下げ収納♪
家にあったセリアのフックと、極小マグネット。
こちらのフックとマグネットは家中で使っています。
玄関靴箱の扉裏
マグネットとフックを取り付けました。
上がり框からも届く位置です。
カッターは磁石でくっつけて、
梱包ラップは持ち手に吊り下げる穴が開いているので吊り下げました。
お買い物マラソンなどで購入したものを宅配便を受け取るときは、日時指定してできるだけまとめて配達してもらうようにしています。
まとめて開けて、中身を収納して、段ボールを開いて、まとめて、
24時間ゴミ出しOKなマンションなので、ラップでまとめたらゴミ置き場へ持っていきます。
使う場所から動かず取り出せるのは、やっぱり便利。
梱包ラップはキャンドゥのものです。
紐で段ボールをまとめるのが苦手だったのですが、
これのおかげでだいぶ楽になりました。
↓またまた登場!無印大人気調理アイテム激似のもの!
↓応援クリックが更新の励みになります!
いつもありがとうございます(^^♪
クーポーンコード:SACHI20(有効期限2018/11/30)
【著書】
我が家で愛用中のものを載せています。
コラムを書いてます♪