---------------------------------
インスタグラム sachi_hoku
---------------------------------
ご訪問ありがとうございます。
手ごわい、お風呂のパッキン部分のカビ。
我が家のお風呂も、一か所こすっても落ちないカビがありました。
茶色いカビです。市販のカビ取り剤ではどうにもならなくて、
これを試してみることに。
シンプルな黒のパッケージも嬉しい。
使用方法は簡単。
濡らす、スプレーする、流す
ラップなどする必要がないこと、
スプレー式なので手軽に使えることが魅力です。
一番求めるのはカビ取りの効果の部分ですが、
レビューを読んで、期待大でした。
濡らしたら、スプレーするだけ。
スプレーだけど、トロっとしたジェル状なので、狙ったところにしっかりとどまってくれます。
数分放置するだけ。
洗い流したら、
薄くなったけど少し残っていたので、
3日後にもう一度スプレーして、また放置。
乾かしてから写真を撮ったら、
もうどこがカビ部分だったか分からないくらいキレイになりました。
スプレー式のいいところは、
エプロン内(バスタブの下の部分)の掃除の際、手の届かない部分にもカビ取り剤を使えること。
塗るタイプのものは手の届かない部分には使えなかったのですが、
スプレーならカビ取り剤がしっかり届きました。
エプロン内(バスタブの下の部分)は、排水のところにカビがはえやすいのですが、
ホースなどが入り組んでいて、手が届かない部分は汚れが残ってしまい困っていて、
今年はプロに頼もうかと思っていたのですが
↓これを読んで、試してみよう・・と。。
本当に、早くて、簡単にキレイになりました。
ブラシでこすらなくても、洗い流すだけでキレイになったので
楽々掃除が完了。
感動レベルです。
プロの掃除を頼むと1万円以上かかってしまうこともあるので、
だいぶ節約になりました。
全く見えない奥の部分は高圧洗浄をしないと汚れが落ちないと思うのですが、
年1回自分でカビ取り剤で掃除、奥の汚れが気になるようになったらプロに頼むようにしようかな?
と思いました。
↑楽天イーグルス感謝祭中、200円OFFクーポン&送料無料!
買い回りにはエントリーが必要です。
ちなみに、床の汚れにはコレがオススメ。
床が黒ずんできたら、使っています。
普通のお風呂用洗剤とブラシで汚れを落とそうと思うとすごく時間がかかるのですが、
コレを使うと汚れ落ちが早く、時短になりました。
鏡や水栓の水垢にはコレを使っています。
初めて使った時は感動ものでした。
お風呂場は毎日小まめに水滴を取ったりするのが一番だとは思うのですが、
我が家の場合最後にお風呂を使うのは夫なので、
壁や鏡を拭き上げたりするのはなかなか難しいです。
(バスタブの掃除は、お風呂を出る時に毎回夫がやってくれます。)
最近は楽にキレイにできる洗剤があるので、ありがたいです。
▼楽天で買って良かったもの年間ベスト
我が家で愛用中のものを載せています。
クーポンコード SACHI
【著書】