Quantcast
Channel: サチ…あれ♪ ~北欧インテリア~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

大掃除はアイテムに頼って楽したい。オススメ洗剤。

$
0
0

---------------------------------

 インスタグラム sachi_hoku

---------------------------------

ご訪問ありがとうございます。

 

億劫な大掃除・・

少しでも楽したい。

ということで、

使いやすそう!

と思た洗剤は色々試しています。

 

そこで、

買って良かった!

効果があった!

と思う洗剤をまとめてみました。

 

バスタブの下、

エプロンを開けた部分です。

バスタブに溜まったお湯を抜く際に一度お湯がここに溜まるので

湿気がこもりやすく、カビがはえやすい場所です。

 

先日開けたら、

ところどころにカビが・・

 

狭いし入り組んでいるので、

スポンジ等で擦るのは大変です。

 

使えるのが、コレ!

スプレー式のカビ取りジェル。

 

 

 

濡らす、スプレーする、流す

とこすり洗い不要なので、

手の届かない場所に使いやすい!

 

見える範囲であれば、スプレーできました。

(さすがに全く見えない奥の方は無理なので、高圧洗浄等必要かもしれませんが、

 そこまでたくさんカビがはえていたわけではないので今年はコレで済ませました。)

 

パッキン部分にも使えます。

トロっとしたジェル状なので、しっかりとどまってくれます。

 

 

スプレー式なので手軽に使えて、

速くて簡単にキレイになりました。

 

お風呂の水栓や鏡の水垢落としには

コレ!

我が家の場合最後にお風呂に入るのが夫なので

鏡や水栓の拭き上げが全く出来ません。

なので、汚れがたまってから掃除というパターン。

 

 

 

専用のスポンジに茂木和哉を含ませて

磨いていくとピカピカになります!

 

 

 

お風呂の床掃除はこれが一番早くキレイになりました。

普通のバス用洗剤でも時間をかければ汚れが落ちますが、

楽をしたいのでコレを使っています。

 

 

オキシクリーン。

我が家では大きいものを買って常備しているのですが、

大掃除の時だけ使う場合はダイソーオキシがオススメ。

 

ダイソー オキシウォッシュ

110円だけどしっかり汚れを落としてくれます。

 

 

シロッコファンのオキシ漬けや

 

お風呂のパイプ洗浄にも使えます!

 

 

セリアの多目的クレンザーはシンクの水垢落としに使っています。

液体のクレンザーより、汚れが落ちやすい気がします。

 

シンク全体に水をかけてから、

ラップに多目的クレンザーをとり、

 

上下に磨きます。

 

シンクがピカピカに!

 

 

明日から始まる楽天大感謝祭!

買い回りにはエントリーが必要です。

 

▼楽天で買って良かったもの年間ベスト

買って良かったものベスト5★2019

買って良かったものベスト5★2018

買って良かったもの★2017

2016年買って良かったものベスト5

 

 

我が家で愛用中のものを載せています。

 

クーポンコード SACHI

 

【著書】

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

Trending Articles