Quantcast
Channel: サチ…あれ♪ ~北欧インテリア~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

無印から買い替えたワケ。おススメ電動鉛筆削り!

$
0
0

 

---------------------------------

 インスタグラム sachi_hoku

---------------------------------

 

ご訪問ありがとうございます。

 

鉛筆削りを買い換えました。

 

今まで約3年間使っていた無印良品の鉛筆削り。

子供の力でも削りやすいし、

コンパクトで、

見た目もシンプル。

3年使った今も壊れることなく使えています。

 

が・・・

 

 

子供が使ったときに

シュンっと抑えの部分が戻ることがあって、

指を挟んでしまったらしく、

それ以来鉛筆を削る時にビクビクしていました。

(私も試しに挟んでみたら全然痛くないのですが、子供的には怖いらしい・・)

 

 

無印だから・・と言うわけではなく

手動の鉛筆削りは大抵こういう作り・・

 

怖がりながら鉛筆を削るのはかわいそうなので、

電動に買い替えることに。

 

3年前に何故手動の鉛筆削りを選んだかと言うと、

電動は削りすぎてしまうかな?と思ったから。

 

でも、探せば電動でも太さを調整できるものがあるのでは?

と思って探したら、ありました!

 

 

 

無駄削り防止

安全オートストッパー

オーバーヒート防止

芯先調整機構付き

 

欲しい機能はすべて揃ってる!

しかも、見た目もシンプル!

理想の鉛筆削りです。

 

 

ランドセルを置いていて、

宿題もする

キッズスペースに置きました。

吸盤で天板にしっかりと固定できます。

 

主張しないデザインが◎

電源式です。

コードはキャビネットの裏に。

 

 

使い心地ですが、

 

音はまぁまぁします。

他の電動もそんな感じなので想定内。

 

毛羽立つ、

太さ調整を変えても違いが分からない。

というレビューを何件か見たので

 

我が家の鉛筆削りでレビューしたいと思います。

 

4B、2B(六角鉛筆)、2B(三角鉛筆)を削ってみました。

 

まず、三角鉛筆でも問題なく削れました。

 

太さの調整をします。

子供が使う鉛筆なので、

普段は「ふとい」

で使います。

 

ふとい で削った4Bです。

試しに字をかいてみました。

細いと芯先が折れてしまうことがありますが、

この太さなら大丈夫!

ちょうどいい太さ!!

 

小2の娘。

この日は漢字練習の宿題でした。

クラスの決まりで、漢字は4Bを使うことになっています。

4Bは特に、芯先は太い方が書きやすそう。

 

 

左が「ふとい」で削った鉛筆(2B)で書いたもの

右が「ほそい」で削った鉛筆(2B)で書いたもの

(種類は同じ鉛筆です)

 

見た感じも、違いが分かると思いますが、

書いてみると違いを実感します。

我が家の鉛筆削りでは、

芯先調整機構の効果あり!

でした。

 

木のところが毛羽立つというレビューがあったのですが、

今のところ、何本削っても毛羽立ちはなかったです。

ただ、最初に4Bを削ったからか、

鉛筆の芯汚れがつきました。

 

思いたってフレークシールをはることにしました。

 

シールの在庫があまりなかったので、

MとYを選びました。

子供も使いやすいらしく、

楽しんで削ってくれるように。

小学生になって、鉛筆を使う機会が増えたので

あっという間に削れる電動鉛筆削りはありがたいです。

 

 

入学準備で購入した筆箱。

ヨコピタシリーズは

コンパクトでランドセルに横向きに入れることができます。

 

 

▼楽天で買って良かったもの年間ベスト

買って良かったものベスト5★2019

買って良かったものベスト5★2018

買って良かったもの★2017

2016年買って良かったものベスト5

 

 

我が家で愛用中のものを載せています。

 

 

 

 

【著書】

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

Trending Articles