Quantcast
Channel: サチ…あれ♪ ~北欧インテリア~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

【休校対策】実際使ってみて良かった無料プリント・アプリや優良ドリル・問題集。

$
0
0

------------------------------------

 

 インスタグラム始めましたsachi_hoku


-------------------------------------

ご訪問ありがとうございます。

 

スーパーセールが始まりました。エントリーが必要です。

 

休校中、家でどう過ごすのか。

ピンチはチャンス!と捉えて

やりたいけど、今まで時間がなくて手が出なかったことをやっています。

 

休校初日に娘が自分で時間割を作っていました。

我が家では時間割通りにいかなくてもOK!

出来る範囲でやろう。

ということで休校3日間でやったことをまとめてみました。

 

現小2(新3年生)の時間割です

6時間ですが、一限分が短め。

 

 

1時間目 公文の宿題

 

朝一でまず、公文の宿題をやります。

 

2時間目 社会

 

紙の問題ばかりだと疲れたり飽きたりしまうので、

アプリを使って勉強。

無料~数百円のものです。

休校中の目標は県庁所在地を覚えること。

暗記系は先取りしておくと学校で楽なので(^^♪

【県庁所在地クイズ】というアプリを使いました。

 

県名と同じ県庁所在地、違う県庁所在地で分かれています。

 

全問正解するとヒューパチパチ!!!という音が鳴って嬉しそう。

 

プリントやドリルばかりだと、丸付けの負担がありますが、

アプリは親の負担ゼロなので

間に挟んで子も親も気分転換に。

 

都道府県を覚えるのにはこちらのパズルを使っていました。

年長くらいから使っていて都道府県の形と場所はこれだけで覚えました。

【日本パズル】

 

 

3時間目

 

国語 漢字

 

漢字の復習だけではなく、プラスαが欲しい場合にオススメのドリル。

百ます計算で有名な陰山メソッドのドリルです。

学校で習う漢字と合わせて学校ではまだ習っていない熟語の習得もいっぺんにできてしまうドリル。

効率的だと思います。

 

 

1ユニット(1回でやるページ数)が12ページと多めなので

買ったものの、なかなか進まなかったのですが

まとまった時間がある休校中ならできる!

2年生用が終わったら3年生用も買って一気に習得できたらいいなと思っています。

 

あとは、時間がたっぷりある今のうちに読書も。

図書館の本をインターネットで予約して近くの公民館で受け取りができるので、

予約しました。

 

 

4時間目

書写

 

美文字を目指して(笑)

習字はやっていないので、

家でボチボチできたらいいなと思っています。

この日やったのは1枚。

 

ふでれん!というサイトの無料プリントを使わせていただきました。

書道の先生の手書きフォントで練習ができます。

 

 

5時間目

 

家庭科

娘は元々お菓子作りが趣味なので

息抜きに。

 

この日はひな祭りだったので

イチゴ大福を作りました。

生地は白玉粉と砂糖と水を混ぜてレンチンするだけ。

とても簡単ですが、出来立てはモチモチトロトロでおいしかったです。

 

 

6時間目

 

算数

 

ちびむすドリル は有名な無料プリント。

我が家でも夏休みにやりました。

苦手の洗い出しや習熟度の確認にも使えます。

 

【シンンクシンク 】というアプリを使って

立体図形などの勉強を。

ゲーム感覚で楽しんでやっています。

1日数コンテンツまで、と回数に制限があるので、

やりすぎも防げます。

 

我が家の娘は小2なので九九は習得済みですが、

去年は九九アプリもやっていました。

九九が唱えられるようになったら、

【算数忍者】というアプリでバラ九九の練習を。

カードでやるのもいいですが、

アプリならゲーム感覚でできるので勉強に気が乗らない場合でも九九を覚えられます。

 

クリアすると、カードがゲットできます。

 

 

算数はアプリとプリント、ドリルを併用します。

計算は公文にお任せですが、

思考系の問題は別でやる必要があり・・

1年くらいかけて休みの日などにボチボチやってきました。

問題をしっかりと読んで、じっくり考えて解く。

学校でも公文でも全く手つかずの部分を補完できている気がします。

レビューも多数!!

 

 

 

番外編

オンライン英会話の無料体験もやってみました。

普段は30分程度毎日時間を割くのが難しかったりするけど、

今なら日中の予約も取れるし、時間はたくさんあるので(^^♪

本人は気に入っているみたいなので、

本契約をするか、他の無料体験も試してみて決めるか検討中です。

 

音楽 は3年生から始まるリコーダーの練習を少しずつ。

 

あとは体育をどうするか・・

ですね。。

体がなまって体力が落ちそう・・

マンションなので家の中では運動できず・・

柔軟と筋トレはお風呂後の日課で継続中なのですが。。

 

スーパーセールでカステヘルミが半額!

 

楽天スーパーセールが始まったので、

上で紹介したドリルの続きを買います。

漢検にも対応とのこと。

これも!

 

 

 

 

 

 

▼楽天で買って良かったもの年間ベスト

買って良かったものベスト5★2019

買って良かったものベスト5★2018

買って良かったもの★2017

2016年買って良かったものベスト5

 

我が家で愛用中のものを載せています。

 

クーポンコード SACHI (15%OFF)

 

 

【著書】

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

Trending Articles