------------------------------------
インスタグラム始めましたsachi_hoku
-------------------------------------
ご訪問ありがとうございます。
災害でライフラインが止まっても
家が倒壊しなければ
家で過ごせるよう、
防災備蓄を増やしました。
今まで備蓄していたものは
防災リュック
保存水 48㍑
ローリングストック食材
アルファ米
カセットコンロ・ボンベ
トイレットペーパー
ランタンになる懐中電灯
モバイルバッテリー 充電式
でしたが、
今回買い足したものが、
簡易トイレアイテム 90回分
モバイルバッテリー 電池式
電池
ジッパーバッグ
簡易トイレアイテムが、こちら。
約100回分の尿が固められる粉と
防臭袋
トイレにゴミ袋→防臭袋の順で被せてから用を足したあと
粉で尿を固めて、防臭袋を捨てます。
今までは5日分程度の食糧を備蓄していたけど、
2週間分くらいに増やしたいな・・ということでこちらも買いました。
あとは、簡易調理がしやすそうなジッパーバッグを買い足しまして、
今までストックしていた紙皿などと合わせて収納します。
カセットボンベも数を増やして、
8本に。
我が家では普段、鍋の時は電気式のものを使っているので、
カセットボンベとコンロは防災用です。
モバイルバッテリーは充電式のものしか持っていなかったので、
電池式のものを買い足し。
モバイルバッテリーは電池入りでしたが、抜きまして、
パッケージに入ったままの電池の方を備蓄します。
昔、ダイソーで購入したボックスに収納しました。
ここに入れるのは、食品以外の7年程度放置しても大丈夫なもの。
(カセットコンロは7年、電池は10年でした)
簡易トイレアイテム
(粉 防臭袋)
カセットボンベ
45リットルゴミ袋
モバイルバッテリー
単三電池
紙皿 紙コップ
スプーン 割りばし
ジッパーバッグ大中
高い場所に収納するので、大き目の字でラベリング。
災害時、私が無事か分からないので、家族が分かりやすいようにしておきます。
2箱に収まりました。
(賞味期限のある食材は別保管です。)
今回、これらのものを収納するために収納場所を増やしました。
突っ張り棚!アイリスオーヤマのものです。
寝室のクローゼット上部のスペースを有効活用します。
ぴったり収まりました。
クローゼットの床を占領していた、備蓄用トイレットペーパーもぴったり収まったので
ここを定位置にしたいと思います。
地震がきたら、たぶん落ちてくると思いますが、
壊れものはないのでOK。
今まで、食品の備蓄ばかりに目が行って、
トイレ衛生面はあまり重視していなかったので、
揃えられてほっとしています。
お買い物マラソンが始まっています。
エントリーが必要です。
保存水はコレ。
7年保存水は価格と保存年数のバランスがいい気がします。
こちらを3箱備蓄済。
あとは防災セットを玄関に置いています。
500mlタイプも1箱備蓄しています。
こちらはもうすぐ期限が切れるので飲んでしまおうと思います。
▼楽天で買って良かったもの年間ベスト
15%OFFクーポンコード SACHI
【著書】