ご訪問ありがとうございます。
我が家のシンク。
ブログに載せるのは大体この状態の時の写真ですが、
実際「ピカピカ!」な状態なのは2週間に一度から、ひどい時は月一程度。
本当に毎日ピカピカな状態!という方もいると思いますが、
シンクが曇ってきてから掃除する方の方が多いのでは?
と思っています。
以前は来客前には磨いていたので、綺麗な状態がある程度保たれていたシンクですが、
今はコロナでめっきり来客がないので、、、
めちゃくちゃサボっていました。
毎晩中性洗剤でシンク内を洗った後
クロスで拭き上げる。
をやっていると「ソコソコ綺麗な状態」はある程度続くのですが、
数週間経つと我が家の場合曇ってきます。
朝昼晩3回拭き上げたり、
毎晩クリームクレンザーで磨いたりすれば、
もっと長く「ピカピカな状態」が続くだろうなーとは思うのですが、
私には無理・・・
いつもは無い「やる気」が今朝は何故かみなぎっていたので、
久しぶりにクレンザーで磨いてみました。
やり始めたらストレス発散になるし、
めちゃくちゃスッキリするのですが、
なかなかスイッチが入らないんですよね。。
まずはフライパンのコゲ落としから!
セリアの多目的クレンザーをラップにつけて
磨いていきます。
ラップで磨く理由はスポンジにクレンザーが吸収されてしまうのを防ぐため。
(もったいないから・・)
水を含ませて、やわらかくしてから磨きます。
(たわしなどの固いもので擦ると傷になりやすいので、我が家ではラップがちょうどいいです。
メラミンスポンジ×クレンザーの組み合わせも、傷が怖くて試したことが無いです。)
フライパンも・・放置しすぎ。。
多目的クレンザーの研磨剤の量は45%なので、
力の入れすぎると素材を痛めます。
私は水をたっぷりつけて、軽くクルクルする感じで磨いています。
フッ素加工面は研磨剤NG。
底面のみに使用します。
(私は素手ですが・・手袋をした方がいいと思います。)
5分程度磨いたら、綺麗になりました。
お湯や重曹でふやかしたり・・という手間が面倒なので、
何もせずに磨いただけですが、綺麗になります(^^♪
続いてシンクも。
シンク内にたっぷり水をかけて、
ラップに多目的クレンザーと水をつけたら
磨きます。
シンク内も傷がつきやすいので、
力を入れすぎないようにしています。
ラップはどんどん灰色になってくるので、
時々交換しながら・・
今回は汚れを溜めてしまったので、20分くらいかかりました。
磨き終わったら、水で流します。
多目的クレンザーを使った後は水をはじいて、これがまた気持ちいい。
水を弾く様子を動画に撮ってみました。
水で流したら、水滴が残らないようにマイクロファイバータオルで拭き上げます。
ちなみに、クレンザーは研磨剤の配分が多いほど素材を傷つけやすく、
研磨剤の配分は多い順に
粉末→ペースト(ハイホーム・多目的クレンザーなど)→クリームクレンザー(ジフなど)
のことが多く、研磨剤が多いほど汚れが落ちやすいが、素材を傷つけやすいです。
どれが良い悪いではなく、使い分けが必要だと思うので、
我が家ではペーストと
クリームクレンザーを使い分けています。
ジフに使われている研磨剤「カルカライト」は天然成分でやわらかいので、
素材を傷つけにくく、普段使いしやすいです。
猛暑が続いて、スキニーを久しく履いていません・・
がっつりレースやフリルではなく、
チラっと見えるさりげない感じがアラフォーでも着やすい!
ペチパンツ。
お気に入りです。
ペチパンツは特別価格・送料無料!
何故かいつものような画像リンクが貼れなかったのですが・・
楽天のこちらの商品です。
↓100均でも冷感クールマスクが!
1年半くらいぶり?にブログ村に再登録してみました。
テーマ(トラコミュからテーマに変わった??)の貼り方とかをすっかり忘れていて、
時間がかかる・・・
▼楽天で買って良かったもの年間ベスト
【著書】