Quantcast
Channel: サチ…あれ♪ ~北欧インテリア~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

洗面所は吊り下げ収納で家事楽!100均グッズでスッキリシンプルに。

$
0
0

わが家の洗面所。
去年の9月にコップを吊り下げた時からずっと歯ブラシも吊り下げたいと思っていました。
「コップを吊り下げて洗面所をシンプルに。」


まとめ買いしたゼブラシが穴の無いタイプだったので使い切るのを待って、
先日穴ありの白い歯ブラシを購入して吊り下げました!


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

今まではフランフランで購入した歯ブラシホルダーを使用していましたが、
洗面台を掃除するときに、歯ブラシホルダーを持ち上げるワンアクションが面倒だったのと、
歯ブラシホルダーを洗うのも面倒でした・・・



吊り下げて、シンプルスッキリ!
水滴は流しの部分に落ちるし、通気性も良いので衛生的!



吊り下げに使ったのは、セリアで買った強力マグネットと、極小ミニフック(マグネット)。
逆さまに貼ってもフックが動いてくれるもの、マグネット部分が小さいものを探してこれにしました。




ただ・・・このままだと歯ブラシの穴とフックの大きさが合わなくて入らなかった。。
買うときに、合わないかも。
と思っていたのでこれは想定内。


ペンチでギュっと挟んで、狭くすればいいや!
と思っていたのですが、挟んでも固くてビクともしない!!
悪戦苦闘していたら、マグネット部分からフックが外れまして・・


簡単に外れるんなら、この形をアルミの針金で作ってしまえ!
と、作りました。

両面テープで強力マグネットを鏡の下の部分に貼って、
極小ミニフックのマグネットをくっつけています。


フック部分は、アルミの針金を使います。
(針金もペンチも100均で手に入ります!)
元々フックが入っていた穴の部分に差し込んで丸くして、
もう一つ、はS字フックのようなものを作って丸くした部分に引っかけました。
フック部分が動くと引っかけづらいので、接着剤で固めてあります。

歯ブラシは全員分シンプルな白にしたので、
ピータッチでイニシャルを貼りました。
コップの方もイニシャルにしていて慣れているので
5歳娘でも大丈夫。
フックに歯ブラシの穴を入れるのも、娘でも問題なくできていました。



ちなみに、、歯磨き粉もタオルホルダーのところに無印のフックで吊り下げています。
(歯磨き粉はずっと無印のものを使っていましたが、今は浮気中でホワイトニングのものを使っています。これも見た目がシンプルで嬉しい(^^)



残るはソープディスペンサーのみ。
石鹸は吊り下げ式のものもあるけど、
出来れば泡で出るタイプのハンドソープがいいので考え中です。




水が飛びやすい部分に何も置いていないので、
すごーーーく掃除がしやすいし、見た目もスッキリしました。



今後も洗面所スッキリ化は徐々に進める予定です。

↓プロの方の掃除片付けのコツも!
 参考になります!!

掃除・片付けのコツ

片付けて プチストレスをなくしていく


トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪

素敵な洗面所♪


お手数ですが、お帰りの際に↓気球をクリックしてもらえると大変嬉しいです。

















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1228

Trending Articles