押入れ改善計画第2弾、これでほぼ完成です!
前にも書きましたが、
この押し入れはリビングダイニングから近い収納スペースなので、
できるだけ有効に使いたくて、スッキリ見えて使いやすい押し入れを目指しました。
いきなりですが、AFTERです。
こちらがBEFORE。
前回、①の隙間にニトリのラックを入れて、
②の衣装ケースの目隠しをマスキングテープでしました。
「押し入れ改善!ニトリの隙間ラックでバッグをスッキリ収納。」
今回は③と④を改善していきます。
④は扉裏が緑色の微妙な壁紙だったので、
白のペンキで塗ります!
床だけ養生をしたら、ローラーで塗っていきます。
2度塗りしました。
③は衣装ケースの上の隙間が気になっていて、
ここに目隠しの布をかけました。
下段の前面が白で統一されて、スッキリ見えて
ほこりよけにもなって一石二鳥(^^♪
ニトリのカゴも今回設置しました。よく使うものの一時置き場に。
今までIKEAのタグをつけていたダイソーのボックスは、
パッと見て何が入っているか分かるようにセリアのメッセージカードに変更しました。
クリップはフライングタイガーコペンハーゲンのものです。
(今は娘の秋冬の衣類などを収納しています。)
これは今までと変わっていませんが、
押入れ中段の奥は、突っ張り棒とS字フックで帽子を収納。
中段の手前はIKEAのバーを取り付けて私の服を収納しています。
腰が重くてなかなか進まなかった押入れ改善ですが、
やっと完成しました!
私なりのスッキリ見せるコツは、
ボックス収納部分は隙間を埋めて前面を白で統一すること、
ハンガー収納部分は、余裕をもたせること、ハンガーを揃えること。
だと思います!
奥行きのある押し入れは少し使いづらいですが、
手前はよく使うものを、奥はあまり使わないものを入れるようにしています。
*収納関連*
押入れ~クローゼットの収納
web内覧会*収納・クローゼット♪
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
美しい収納&お片づけレッスン♪
応援クリックが更新の励みになります。
小鳥をクリックしてもらえると嬉しいです。
いつもありがとうございます。