急ピッチで夜な夜な大掃除を進めています。
苦手な掃除・・
楽してキレイにしたくて試行錯誤しています。
もう一度言いますが、掃除は苦手です・・
ただリサーチ好きなので、色々調べてやっていますが、
衛生面でどうなのよ?とか、その方法間違ってない?とかあるかと思います。
まずはキッチンから!
シンクや水栓は毎日拭きあげているので目立った汚れはありませんが、
大掃除の時に換気扇のお手入れをしています。
換気扇のお掃除に使ったのは、オキシクリーン。
常備している洗剤です。
ダイソーの容器に入れています。
スプーンはセリアのアクリルの大さじを使っています。
シンクにビニール袋を置いて、ファンを入れたら
オキシクリーンを大さじ5杯(適当です)入れて
シャワーでオキシクリーンを溶かしながらお湯を入れていきます。
オキシクリーンを使うときのお湯の温度はいつも60度に設定しています。
ビニール袋の口を縛って、2時間ぐらいつけ置きます。
(つけおきしている間に換気扇の中の拭き掃除をしました。)
つけ置いたあと、歯ブラシでこすります。
お湯の中で汚れを落とした方が汚れ落ちがいい気がして、私はお湯につけたままでやっています。
歯ブラシの柄の方で軽くなでて汚れを落としてから、歯ブラシでこすり落として、その後食器洗い洗剤をつけたスポンジで洗いました。
フィルター枠は、フィルターを変えるタイミングで普段から洗っているので、
食器洗い洗剤でキレイになります。
このタイミングでファンも掃除すれば、つけ置きいらずでキレイをキープできそうですが・・
ネジを外したりするのが面倒なんですよね・・せめて3か月に1回くらいやろうかな?
換気扇のフィルターは入居してすぐから、これを使っています。
マンションで販売しているものとか、
ダ〇キンとか色々調べた結果、こちらのものが一番割安でした。
続いてお風呂!
まずは天井から。
クイックルワイパーにアルコール除菌スプレーをかけて、
天井を拭きます。
アルコールは水ぶきしなくていいのが嬉しい(#^.^#)
天井掃除も定期的にやっているので、目立った汚れはありませんでした。
壁も掃除したら、
湯船もオキシクリーンで除菌します。
温度は高めに設定して、これもシャワーでオキシクリーンを溶かしていきます。
風呂椅子も一緒につけ置きして、汚れを柔らかくしておきます。
これも2,3時間つけ置きます。
風呂椅子は無印のもの、余計な継ぎ目がないので掃除しやすいです。
↓汚画像含まれます・・
つけ置きしている間に、床掃除をします。
普段はお風呂用洗剤を使って掃除をするのですが、今回はクエン酸と重曹で掃除しました。
床を濡らしたら、クエン酸を撒きます。
お風呂用ブラシで軽くこすったら、少し放置。
次に重曹を撒きます。泡がシュワシュワしておもしろいです。
また、ブラシでこすって汚れを落としました。
お風呂用洗剤を使うより、軽く汚れが落とせる気がします。
鏡と水栓等はクエン酸水を作って、スプレーしていきます。
スプレーしたら、少し放置。
今回そんなに汚れがたまっていなかったので、特にラップ等しませんでした。
水を含ませたメラミンスポンジでこすって、←強くこすると傷がつくので注意です。
シャワーで流したら、
マイクロファイバークロスで拭きます。
多少汚れが残っていても、マイクロファイバークロスでこするとキレイになります。
たくさん汚れをためてしまったときは、
茂木和哉を使いますが、
キッチンもお風呂もキレイになるので、
一本あると安心。
今回はクエン酸水だけでキレイになりました。
排水口は重曹を振りかけて、しばらく放置、歯ブラシでこすって掃除をしました。
そのあと、つけ置いていた風呂椅子をスポンジで洗います。
オキシクリーンで汚れがふやけているので、ゴシゴシしなくても簡単に汚れが落ちます。
新品みたいに、綺麗になりました。
この日はとりあえず、ここまで!おおむね綺麗になりました。
後はパッキンや玄関のタイル目地(←これがくせもの・・)
などなど・・頑張りたいと思います。
↑我が家はマンションの普通のお風呂ですが・・
↓ブロガーさんの素敵なお風呂に憧れます。
↓掃除術も参考に。
↓応援クリックが更新の励みになります。
ポチっとしていただけると大変嬉しいです。
いつもありがとうございます。
にほんブログ村
1/7に書籍が出版になります。
予約開始しています。
楽天
| ![]() |
アマゾン
![]() | サチのすっきり暮らす北欧インテリア 1,296円 Amazon |