リビングのソファとダイニングの椅子についてご質問をいただきました。
(たまこ。さん、tararaoojiさん、ありがとうございました!)
ちょうど、年末にソファのお手入れをしたのでそれも含めて詳細を書きたいと思います。
まずは普段のお手入れ!
普段掃除機をかけるときに、毎回ではないですがこんな感じで
座面を外して、
クッションもツムツム。
黒い布の部分に掃除機をかけます。
埃がたまらないのが嬉しい(#^.^#)
そして、たまにカバーを外して洗濯をします。
(本当はドライクリーニングの方がいいと思いますが、我が家では洗濯機で洗っています)
ネットに入れて、
おうちクリーニングモードにして、
おしゃれ着用洗剤(我が家はエマール)で洗います。
カバーを洗って乾かしている間に、
中のクッションも天日干し。
すべてカバー式で洗濯できるのが嬉しい♪
年末にオーク材の木枠のメンテナンスをしました。
使っているのはみつろうクリーム。
入居当初から、ソファやテレビ台のメンテナンスにはこれを使っています。
布に少量とって塗り込むだけで自然なツヤが出て、テカテカしないのがお気に入りです。
このソファのお気に入りの部分。
アームの曲木♡
細かい部分も凝っています。
(子供が小さいときはこの部分に布を巻いてカバーしていました)
お手入れしながら、長く使っていきたいです。
座面は177cmあるので、大人が寝っ転がっても十分な大きさ。
座面はやや固めで疲れにくいと思います。
唯一の欠点?座っているうちに座面クッションが前にずれてくるので、
たまに整えています。
(購入時のカバーには座面の底部分にマジックテープがついていて、黒い布の部分とくっつけることでずれにくくなっています)
そして、へたり具合ですが我が家のソファは購入5年目。
ジワジワとへたってきていたので
去年ウレタンチップスポンジを購入して、
座面に入れたら、ちょっと蘇りました。
蘇り不可能になったらクッションのみの販売もあるので、
買い換えたいと思います。
ソファ選びをしていた5年前、
ナチュラルウッドが好きなので、木のアームで布のカバー式のソファにすることは決まっていました。
最後の2候補はunicoのソファとNORTEのソファでしたが、
unicoのソファは奥行きが6cm大きくなるので、マンションへの搬入が微妙だったことと、
曲木がめずらしくて綺麗だなと思い、NORTEのものに決めました。
unicoのVISKAは、カバーが豊富で好みの色柄を選べるのが魅力!
店舗で座ってみましたが、座り心地も良かったです。
続いてダイニングの椅子です。
これを選んだ理由は単純に白×木目が好きなことと、
ダイニングが狭いので、圧迫感がでないように
背もたれが低いものが良かったことです。
クッション性があって座り心地も良く、
見た目も気に入っていますが、
この角度からは見えない部分が、購入5年目で結構ボロボロでして・・・
(toraraoojiさん・・こんな感じです。。)
ずっと、買い換えたくて探しているのですが、理想のものに出会えていません。
HOMAチェア
ホワイトはずっと在庫がないので廃盤かもしれません。
第一候補だったHAYのチェアは
我が家には大きすぎて断念・・
こちらはコンパクトだし、圧迫感がなくて良さそう(^^♪
まだまだ椅子探しは長くなりそうです。
↓素敵なダイニング
WEB内覧会*ダイニング |
HAY*北欧インテリア |
↓インテリアの参考に
1/7に書籍が出版になります。
予約開始しています。
楽天
|
アマゾン
サチのすっきり暮らす北欧インテリア 1,296円 Amazon
|
応援クリックが更新の励みになります。
↓クリックしていただけると大変嬉しいです。