ダイソーでおしゃれな黒地のノートを購入しました。
商品名はスクラップブックとなっているけど、
ノートとして使います(#^.^#)
なんとこのノート、中も真っ黒!
これが決め手で即買いでした。
黒地に白文字で書くのが好きなんです
白地に黒文字より特別な感じがして(^^♪
レシピを書き留めるのに使うことにしました。
私が料理の参考にしているのは
COOKPAD、レシピ本、友達や母から教えてもらったものなど色々で
スマホを見たり、本を見たり、メモを見たりと作りたいレシピを見つけるのに時間がかかることもしばしば・・
ノートに書く作業が面倒かな?と思っていたのですが、
一度ノートを作ってしまえば献立を考えるのも、レシピを見つけるのも楽かも!
と思い書いてみることにしました。
献立を考えるのが何より面倒なので、ノートに定番料理を書き留めておけば思考もシンプルになるかなと。。
このノートに書くのは、厳選した鉄板レシピのみ。
具を炒める・・など書かなくても分かっている部分は省いて楽に続けていけたらなと思っています。
キッチンの背面カウンターに置いていつでも見られるように
出しっぱなしでもOKな見た目が嬉しい!
レシピノートをつけるきっかけとなったのは、こちらの本
KADOKAWAさんから3月16日発売の
「子育てがもっと楽しくなるノート&写真整理術」
ブログ、インスタグラム、twitterなどSNSで大人気の達人20名の手書きノート。
私は整理収納ノートの章で見開き4ページ参加させていただきました。
裏表紙にもモビールノートを載せていただいています(^^)
大切な子どもとの時間を、特別なノートにおさめてみませんか?
お母さんの愛情あふれるノートやアルバムが満載です。
ストレスなく続けられる写真整理術は人それぞれ。
ひと月に一冊、年に一冊など作る時期を決めた方がやりやすい人。
フォトブックがいい人、アルバムがいい人。
ルールを決めずにゆるく続けたい人。
色々なアイデアをもらえる読んで楽しい1冊だと思います。
ノート術や写真整理術だけでなく、皆さんオススメの文房具も掲載されています。
モビールノートも黒地に白文字。
ブラックノート
細字でなめらかな書き心地の白インクのボールペンは
ブラックノートはもちろん、
黒いマスキングテープに文字を書いたりと重宝しています。
文房具がお気に入りだと、書く作業も楽しくなります。
↓ダイソーのトラコミュで
クチポール風?ZARAHOME風?カトラリーが!
気になる・・
↓ブロガーさんオススメの文房具!
応援クリックが更新の励みになります。
いつもありがとうございます。
1月に著書が出版になりました
こちらでも写真整理や紙ものの整理について少し載せています。
お手に取ってくださった皆さま、
本当にありがとうございます。