---------------------------------
インスタグラム sachi_hoku
---------------------------------
ご訪問ありがとうございます。
娘が入学して2年。新3年生です。
第1子の場合、
入園・入学時にどのような物が本当に必要なのか
手探り状態でした。
本当に買って良かった。
あって良かったと思うものを失敗も踏まえて書きたいと思います。
1つ目
鉛筆削り
小学生は毎日何本もの鉛筆を削ります。
簡単で早いに越したことは無い!
というのが我が家の結論でした。
一瞬で削れるので、子供も面倒くさがらずに削ってくれます。
以前は無印良品の手動の鉛筆削り(小)を使っていました。
子供でも削りやすいのですが、
娘の場合押さえの部分が戻る時に指を挟みそうで怖い。
と言っていました。
小さいサイズは削りカスがすぐにいっぱいになってしまうのも
小学生には向いていませんでした。
手動のメリットは、
電源がなくても使える。
太さを調整できる。
ということだと思いますが、
電動でも太さを調整できるものがあったので
こちらに買い替え。
使いたい場所の電源も確保できました。
無駄削り防止
安全オートストッパー
オーバーヒート防止
芯先調整機構付き
シンプルな見た目
太さ調整機構付きで、
「太い」で削れば漢字練習も書きやすそうです。
左が「ふとい」で削った鉛筆(2B)で書いたもの
右が「ほそい」で削った鉛筆(2B)で書いたもの
(種類は同じ鉛筆です)
2つ目
筆箱
ヨコピタシリーズは
コンパクトなのでランドセルに横向きに入れることができます。
ヨコピタ×ミズノは男の子に良さそう。
宇宙柄は男女ともに使えそう。
色も濃いので汚れも目立たないかも。
ちなみに鉛筆ですが、
6Bをダースで買った友人は後悔していました。
入学時に6Bを用意するように学校から指示があったのですが、
使うのは最初だけ。
その後は2Bが中心になりました。
3つ目
名前スタンプ
シールがいいのか、
名前スタンプがいいのか、、
入園時に悩みました。
色々調べてみたけど、
スタンプがあれば色々なんとかなる。
と言うことでスタンプを購入しました。
このスタンプ台は紙・布・プラスチック・ビニール袋など何にでも使えるので
あって良かったです。
セロハンテープに押せばシールにして使うこともできます。
服のタグや上履きなどにスタンプしても、滲みにくかったです。
補充インキも同時に購入しておくと、慌てずに済みました。
保育園児の場合は
おむつや
汚れものを入れるビニール袋にまで
名前付けが必要なことがあるので、
スタンプは重宝すると思います。
(名前付けが必要な範囲は園によると思います。
娘の園は汗をかいて着替えた時などに
濡れた服を入れるビニール袋にも、
名前付けが必要でした。)
クレヨンやクーピー、絵の具などは
数十個。
これはシールでもスタンプでもOKだけどあった方が楽です。
入学後一番大変だったのが
計算カードへの名前付け。
1年生の時は 足し算引き算で4セット
2年生の時は 九九カード(81枚・・・)
一枚一枚の名前付けが必要でした。
(学校からの指示です)
シールだとカードが分厚くなってしまうので、
スタンプの方がいいかな。と思います。
個人的には誰のものか分かればいいのなら
シャチハタが一番楽だと思います。
ダイソーに売っているひらがなのシャチハタが安いし楽・・
(店舗によるかもしれませんが、たけし あゆみ など下の名前のシャチハタが売っています。)
出席番号でもありだし、
カタカナでもありだと思うけど
先生によっては苗字で・・ということもあるかもしれないので
計算カードにもフルネームのひらがなスタンプを押しました。
入学して2年。
この黄色い帽子も卒業・・早いな・・
(娘の学校では2年生まで黄色い帽子をかぶります)
▼楽天で買って良かったもの年間ベスト
我が家で愛用中のものを載せています。