------------------------------------
インスタグラム始めましたsachi_hoku
-------------------------------------
ご訪問ありがとうございます。
3月のはじめに一斉臨時休校に入ってすぐに始めたのが、
オンライン英会話。
無料体験をやってみて新小学3年生の娘が
すごく気に入ったので本入会をして1か月半続けています。
家で過ごしていると
家族以外の人と話す機会がゼロになり、
それがストレスになる場合もありますが、
オンライン英会話で
明るくて楽しい先生とゲームや会話をすることがすごく楽しそうです。
我が家で選んだのはDMM英会話。
選んだ理由は毎日やることで身につくと思ったから。
一日25分、毎日お気に入りの先生とレッスンをしています。
ちなみに、最初の2週間ほどは先生の言っていることがほとんど聞き取れず、
私が隣で付きっ切りで通訳していました。。
一日25分毎日ずっと付きっ切りかぁ・・
と続けることを迷った時期もありましたが、
2週間を過ぎたあたりから
9割は娘一人で会話できるようになりました。
1つ目の理由は
リスニング力がアップした事。
2つ目は
レッスンの流れがつかめてきたこと
3つ目は
相性のいい先生を数名見つけたこと
だと思います。
リスニング力アップについては
毎日先生と会話をすることで聞くことに慣れてきたんだと思います。
レッスンの流れは
①世間話or自己紹介
②テキスト(オンライン上)を使ったレッスン
③時間があまるとゲームや絵本やクイズ
(先生によって違います)
最初に世間話もしくは自己紹介をします。
今日は何をしたの?
パウンドケーキを焼いたよ。
一人で作ったの?
全部ひとりで作ったよ。
どうやって作ったの?
本を見たよ。
など。
前置詞などは間違っていることも多々ありますが、
伝わっているようです。
今日は何をしたの?は聞いてくれる先生が多いので
なんて答えようかな?とあらかじめ用意しています。
子供なので、単語だけで答えることも多いですが、
それでも優しく、こうやって言うといいよ。と教えてくれます。
DMM英会話のレッスン教材は色々ありますが、
我が家では子供向け教材(Let's go)を使ってレッスンしています。
1か月続けた今は
オーディオを聞く、先生の言った言葉をマネするなどのレッスンの流れがつかめてきたので、
教材をやっている時間は、私が席を離れても大丈夫になりました。
時間があまったときのゲームが子供は楽しそうです。
しりとりや言い当てゲームなどをしてレッスンはあっという間に終わり。
毎日のレッスンを楽しみにしています。
相性のいい先生は子供によって違うと思いますが、
我が家では5人ほどの先生をお気に入り登録していて
レッスンを受けています。
相性のいい先生を見つけるまで半月ほどかかりました。。
レビューを読みながら、探り探りです。
①子供のレベルに合わせた会話をしてくれる。
②理解を深めるための適切な質問をしてくれる。
③ほめて盛り上げてくれる。
④明るくて楽しい。
ただ・・上記全部をクリアしている先生は予約が取りにくかったりします。。
当日のレッスンが終わってからでないと次の予約が取れないので、
第2希望、第3希望の先生になったりもしますが、
お気に入り登録をしている先生は上記の内3つはクリアしているので、
良しとしています。
無料体験では、
25分のレッスンを2回受けることが出来ました(3/1時点)
日本人講師を選ぶこともできるので、
初めてのレッスンは日本人講師を選びました。
右も左も分からない状態で、日本語が通じないと辛いです。
無料レッスンを受ける場合は希望のレッスンスタイルで受けてみると、
テキストの流れもつかめて、いいと思います。
ちなみに、無料レッスンを受けた後自動でお金を取られることはありませんでした。
勧誘もないので、安心して無料レッスンを受けられました。
三日以内にスタンダードプランに入会すると
初月50%OFFとのことで、
スタンダードプランに入会。
月6480円→月3240円
1レッスンあたり105円でした。
こちらのキャンペーンは4/20(月)までとのこと。
DMM英会話はPRでもなんでもなく、
個人的に申し込んだものでして、
回し者でもありません・・
が・・入会したら紹介コードが発行されまして、
入会時にコードを入力するとプラスレッスンチケットがお互いに3枚ずつ付与されるそうなので、
貼っておきます。
お友だち紹介コード 681131726
家庭学習は、公文、ドリル、アプリなどを使ってやっていましたが、、
くもんの宿題が出なくなり、
(3月から教室はやっておらず、宿題交換のみしていました。)
休校がいつまで続くか分からない状況なので、
通信教材を検討中です。
↓資料請求をすると無料おためし教材が同封されます。
中学受験コース以外(数・理・社)は教科書に対応しているので、
学校再開後の勉強が心配な場合の予習にも使えそうです。
スタンダードコース・ハイレベルコース・タブレットコースなど選べるようです。
Z会は教科書+αというイメージがあります。
ひととおり、お試し教材をやってみて決めたいと思います。
中学受験コースは先生の映像授業もあるようです。
中学受験の予定はないけど、これは魅力的。
まわりでは、チャレンジタッチをやっている子が多いです。
チャレンジも教科書対応なので、予習にいいですね。
月3740円と、値段もお手頃。
こちらも無料体験教材を請求することが出来ます。
休校対策記事
▼楽天で買って良かったもの年間ベスト
15%OFFクーポンコード SACHI
【著書】