2017年6月の無印良品週間が始まりました!
早速店舗でお買い物をしました。
子どもが小さい頃はクレヨンを使っていたので必要がなかった鉛筆削り。
5歳になって鉛筆・色鉛筆を使う機会が増えてきたので探していました。
まず、電動か、手動か。
前に電動か手動かで迷っているとブログに書いたときに、
電動は削りすぎてしまうことがありますよ!とのコメントをいただいていました。
(まひまひさん、ありがとうございました!)
確かに、削りすぎてしまうと子供の筆圧では折ったりしそうだし、尖りすぎは危ないかも・・
あとは、電動だとコンセントのある場所にしか置けないので置く場所が限られる・・
電池式のものもあるけど、電池を変えるのも面倒かも・・
と、手動に決定。
シンプルなものがいいかな・・おしゃれなものがいいかなーと
検索をしていましたが、
おしゃれよりも、シンプルで目立たず、インテリアに馴染むものが一番!
と思い無印良品の鉛筆削り(小)に決めました!
真っ白!
余計な装飾は一切なしです。
大と小がありましたが、
小さい方が省スペースなことと、子供でも扱いやすいかなと思い(小)にしました。
小さい子供の手でも抑えやすいようです。
昔ながらの鉛筆削りという感じで、削るとゴリゴリと音がします。
特に使い方を教える前から、自分で削っていたので使いやすいと思います。
削りすぎるとキンキンに尖りますが・・・
様子を見ながら削ったら、7回くらい回すのが子供が使うにはちょうど良さそうだったので
「回すのは7回にしよう」ということになりました。
主張せず、シンプルで出しっぱなしでも馴染みます。
ただ・・無印の鉛筆削りだと三角鉛筆は削れないので、
こちらの鉛筆削りも継続使用。
削りかすがパンパンですみません・・
こちらだとすぐにいっぱいになってしまい限界でした。。
ところで・・・
写真の色鉛筆は今年の4月の良品週間で買った無印のもので、
色鉛筆・ハーフサイズ 36色紙管ケース入りですが・・
購入当初懸念していたとおり、
色によってはすでにかなり短くなってしまっていて
埋もれて取りづらい。。
ロングサイズにしておけば良かった・・
とちょっと後悔しています。。
でも、短くなっている色鉛筆は一部なので
家にある背が低くて、寸胴のものを探して、
IKEAのキャンドルホルダーに移し替えました。
口径がやや小さめで2つに分けて入れることになったけど・・
これでしばらく様子を見たいと思います。
色々探したけどここまでシンプルな鉛筆削りはなかったです!
無印良品週間は
2017/6/9~2017/6/19
今回は10日間とやや短めの開催。
そして、例年夏は無印良品週間の開催はなく、次回はおそらく9月か10月。
欲しいものはチェックして買っておこうと思います。
↓お買い物レポ続々!ブロガーさんのオススメ品も参考に♪
インテリアや収納の参考に。
↓応援クリックが更新の励みになります!
お帰りの際にクリックしていただけると大変嬉しいです。
いつもありがとうございます(^^♪
1月に著書が出版になりました
お手に取ってくださった皆様
本当にありがとうございます。
楽天ROOMを始めました。
我が家で愛用中のものを載せています。